TeamSpeak3(以下、TS3)はゲームのクラン戦など用に特化したボイスチャットソフトウェアです。
Skypeなどの音声通話サービスより軽く、遅延が少ないのが特徴です。また、クリアな音声で通話できることもTS3の利点です。
TS3では誰かに直接電話をかけるのではなく、ユーザーが"チャンネル"に接続して話します。
チャンネルの最大収容人数は特にありませんが、現在の当サーバーの場合、サーバー全体での最大人数が32人です。
足りないと感じたら最大512人のライセンスを取得する予定です。
現在,無償の非営利ライセンスを取得できないようです.
Ⅰ.TS3のダウンロードとインストール
まずはTeamSpeak3のクライアントソフトウェアをPCにインストールします。
今回はWindows10でのダウンロードとインストールを行いますがWindows7やMacでも
全体の流れは同じです。
1.「teamspeak3 ダウンロード」と検索し一番上のページをクリック
2.OSに合ったインストーラーをダウンロード
(ダウンロードに数分かかるかもしれません)
3.インストーラーを起動し、指示に沿って進む
おなじみの同意書 下まで読むとチェックが押せる
このユーザーのみのインストールかPC全体かどうか
インストール先の確認 特に変更する必要なし
ソフトウェアの設定の保存場所確認 特に変更する必要なし
ゲーム中にTS3のステータスなどを表示する補助ソフト「Overwolf」を一緒にインストールしたいならチェックをつける
「インストール」を押すとすぐに始り、あっという間に終わる
4.この画面が出ればインストール完了
Ⅱ.myTeamSpeakアカウントの登録
初回起動すると「使用承諾契約書」というものが出てくるので下まで読んで「同意します」を押す。
ウィンドウが2つ表示され、小さい方でmyTeamSpeakアカウントの登録・ログインを行う。
myTeamSpeakアカウントを作成せずに使用することもできますが接続先の同期等便利な機能があるので登録することをおすすめします。
CortanaServerの永久チャンネルの申請にはmyTeamSpeakアカウントの登録が必要です。
1.「ログイン」の左にある「アカウントを作成する」ボタンを押し、必要事項を埋める
2.入力したメールアドレスにメールが届くので本文のURLをクリックする
URLを押してブラウザが開けば認証完了。 ブラウザの方ではログインする必要はない
3.アカウント復旧用の回復キーをどこかに記録する
メールアドレスの認証を済ませて、上の画像の「ログイン」を押すとアカウントの回復キーが表示される。どこかにメモっておく。
4.「完了しました」を押して、登録完了
小さなウィンドウが消えてソフト本体のウィンドウだけになる。もうこの状態でソフトはアカウントと紐付けされている。
上部のメニューバーの「ツール」>「オプション」>「myTeamSpeak」で確認できる
Ⅲ.サーバーへの接続
TS3でCortanaServerを開くにはこちらをクリックしてください。
もしくは、上部メニューバーの「接続」>「接続する」から、cortanaserver.com に直接接続することもできます。(CortanaServerの接続にパスワードは必要ありません)
サーバーのブックマーク登録
サーバーに接続した状態で接続中のサーバーをブックマークに登録することができます。ブックマークに登録しておくと次回同じサーバーに接続する際に便利です。
上部のメニューバーの「ブックマーク」>「ブックマークに追加する」から追加できます。
起動と同時にCortanaServerに接続する
ブックマークの設定でウィンドウ下部の「高度にする」を押すと「起動時に接続する」という項目が表示されます。
このチェックボックスをチェックしておくと起動ごとにいちいち手動で接続する必要がなくなりさらに便利です。